スリープに時間がかかるようになった

自分が使っているノートで最近スリープに時間がかかるようになった。ふたを閉めるとスリープ状態になるはずなのが、しばらく放置してもスリープモードに入らない。数分待つと結局はスリープモードに入るのだけど、動いたままの状態が続くので、バッテリー時間への影響が気になる。またスリープ状態に入っていない状態で移動するので、HDDへの振動も心配。
調べてみたら、ネットワークユーティリティでログ出力をするように設定を変更したことで、アンチウィルスソフトウェアの常駐スキャンがずっと動きっぱなしになっていたのが原因のようだった。ログ出力をするとログがファイルに書き込まれるので、その都度常駐スキャンが走る。このユーティリティはかなり頻繁にログをはいているらしく、CPU負荷は50%(DualCoreなので、1Core分全部使っている)まで上がっては下がりというのを短い間隔で繰り返していた。
ログ出力を切ると、CPU負荷が下がり、すぐにスリープ状態に入るようになった。これで一安心。